創業から早9年が経とうとしています。
私は中学生・高校生時代は落ちこぼれで、勉強が全くできませんでした。高校では、学年216人中208位。アルファベットも書けないまま高校生になりました。
高校2年生の秋、「このままではいけない」の一心で勉強を開始。英語・数学・化学・生物すべての偏差値の急上昇を実現しました。
一方で、田舎の中高生に対し受験指導を行う中で、努力してもなかなか成績が伸びない生徒も多いのです。そのような生徒にはいくつかの共通点がみられ、代表例の1つは「勉強を楽しめていない」という点です。
本来、勉強というのは、まるで積み木を積み重ねるようなパズルに似た、知的好奇心を満たす側面を持ちます。しかし学校生活のいずれかの段階でつまづき、理解することなく先へ進んでしまうと、途端に勉強は丸暗記の作業となってしまうのです。
中学生に対する1つの判断基準として、「なんで移項すると符号が逆になるの?」「なんでマイナスかけるマイナスはプラスになるの?」と聞いてみてください。たった1カ所の理解が抜けているだけで、まず間違いなく数学の成績は伸び悩みます。
数学は暗記だ、理解するより暗記を優先しろ、という意見もあります。たしかに、暗記することで一時的に成績を上げられる場合もあります。
しかし、私たち大人が、未来を担う子供達にしてあげられることは何でしょうか。それは、子供達のつまづきを見つけ、本質的な理解を与えることはもちろん、先生に依存するのではなく自発的に学習を進め、自ら積み木を積み上げられるよう成長させてあげることではないでしょうか。
学習塾は開業から2年以内に閉業する確率が非常に高い業界です。その中で、大して優秀でもない私が、大学在学中に起業したにも関わらず、開業から半年で生徒数60名、開校3年目にして生徒数120名を突破・多くの生徒を第一志望校へ送り出すことができました。そして6年経った現在も経営を続け、私より優秀なプロ講師を何十人も雇用することができています。
これらは、魔法のような裏技や、丸暗記の結果ではありません。知識に基づく、合理的で泥臭い試行錯誤の結果なのです。
学問に裏技はありません。正しい理解に基づき知識を組み立てていく。それこそが正しい勉強の在り方であり、その思考回路は勉強に限らず、人生全体を豊かにしてくれます。私の塾では、安直な裏技や、裏道を通って成績を上げよう、ということは言いません。本質的な理解を通し、正しい方向へ努力を継続する。その結果として、最短距離で学力を付ける場合が多いのです。
これは人生にも通ずるところがあります。「何も分からない」「まったく見当がつかない」絶望するほど方針が立たない問題も、優先順位をつけ、論理的に積み木を組み立てることで解決できることがあるのです。未来を担う子どもたちが、いつか人生に迷ったとき、ゼロから論理的に物事を考え、正しい答えを導いていく。その力を養うことこそが数学を勉強する意義ではないでしょうか。
当塾の指導方針に同意してくださるご家庭は、ぜひご連絡いただければ幸いです。当塾も全力で指導に当たらせていただきます。
社名 | 株式会社 数強塾 |
---|---|
資本金 | 5,000,000円 |
従業員数 | 40名 |
業務内容 |
|
当社の得意業務 | 中高一貫校のご家庭を対象としたオンライン家庭教師 |
入塾相談
空き状況確認
オンライン授業の受講方法が分からない、
初めてで不安である、という方も、気軽にご連絡ください。
お問い合わせ:お気軽にこちらから送信ください。
お問い合わせ:お気軽にこちらから送信ください。
オンライン授業の受講方法が分からない、
初めてで不安である、という方も、気軽にご連絡ください。
プライバシーポリシー:
当塾は個人情報を厳守し、他企業に個人情報を渡すことを一切致しません。
また、しつこい電話勧誘も一切行いません。
なお、当塾の捉える個人情報とは、生徒氏名・保護者氏名・電話番号やメールアドレス・住所
や志望校のことを指すものとし、情報の保全に努めます。